Joyful English Journys

小学生からシャープペンシルを使う

2024年12月28日 01:55

ここしばらく

「鉛筆シャープ」というKOKUYOの製品を検証していました


 

中学になると、大量に書く学習をするようになるので、楽に学習できるかどうかに筆圧がが関わってきます

昔と違って鉛筆を持って何かを書く

という遊びがなくなってきているのも原因の一つかと思いますが

書き取りをしてもらう時に、筆圧がとても強いお子さんがいたり、逆に筆圧をかけれないお子さんがいたりするのが気になっていました

そんな時に、100ます計算の影山先生が「小学生には鉛筆より鉛筆シャープ」とおっしゃっていたので

気になって使ってみました

 

 

最初に家族に書き心地を試してもらいました

「鉛筆独特の引っかかる感じがないのが書いていて気持ちがいい」

「鉛筆と違って書き続けても太くならず、集中力が続きそう」

 

 

次に様々なタイプ揃えてを10人に試してもらいました

結果は写真のように

※Campus Junior Pencilの芯の太さは2種類。低学年用1.3mmと0.9mm(小学生用シャープペンシル)

※鉛筆シャープの芯の太さは3種類。1.3mm、0.9mmと0.7mmの3種類(対象年齢無し)

※小1の姪は、0.9だとポキポキおってましたが、1.3だと上手く書けていました。

◆1位のCampus Junior Pencil 

大人からの人気がダントツでした

子供用のシャープペンシルとして開発されていますが

・形が持ちやすい

・軽くて動かしやすい(6g)

などの理由のようです

 

◆2位の鉛筆シャープタイプC

小1の姪が、「大人のみたいでかっこいい」だそうです

上とは逆に重さがあるのが書きやすいようにも思います(13g)

 

◆3位の鉛筆シャープ(三角形)

三角なのでつまむ形で持て、持ち方の矯正にもよさそう

(7g)


※グラム数は9mの芯で比較してます

 

 

 

次は、ご興味お持ちくださった生徒さんに、使った感想をレポートしてもらおうと思っています!










◼︎小さいお子さんから役立つよう学習法全般について書いた記事です
http://blog.kidsenglishbox.com/?cid=8 

◼︎中学生の英語学習について役立つよう書いた記事です
http://blog.kidsenglishbox.com/?cid=37 

◼︎発音について書いた記事です
http://blog.kidsenglishbox.com/?cid=32 

◼︎学習継続について書いた記事です
http://blog.kidsenglishbox.com/?cid=33